トップ > 薪ストーブ・煙突 > 薪ストーブをお使い頂く前に
<薪ストーブの素晴らしいところ>
|
|
■癒し・暖かさ
薪ストーブはファンヒーターや電気ストーブなんかとは比較にならない程暖かいです
特に今はリビング、キッチンがワンルームになった大きなお部屋が多いですから、薪ストーブの効果は絶大です
そして何よりお部屋の中で焚き火を見るという非日常的な感覚はなんとも例え様のない癒し感があります
■資源の節約
薪ストーブは熱資源の節約にも大いに役立ちます
ストーブの熱で煮炊きも出来ます
薪を足しげく調達すれば、電気代0円です
節約も大事な要素としてご購入を考えていらっしゃる方には
「ストーブ施工込100万円~!!」は如何なものかと・・・
|
<薪ストーブの大変なところ>
|
薪ストーブはオシャレで暖かく、憧れです
しかし、現実にはストーブ本体は買ったが、使う事が出来ずに家の中で物置になっている人達もいる位、大変な手間がかかります
■薪の確保
まずは薪の確保、これがなかなか大変です
ストーブに入る大きさに切り揃えます
そして雨に直接当たらない様な保管場所も確保しないといけません
雨のあたらない屋根のある、風通しの良い場所に保管します
乾いた薪でないと着火も悪く、いつまでも暖かくなりません 煙も多くなり、すすやタールの付着も著しいです
炉を痛める事にもなりますし、乾燥した薪を使う事が大事です
切った薪も売ってますが高価です 薪拾いも結構楽しかったりしますので、足しげく山に入り落ちてある小枝を拾ってきましょう
または近くの木材屋さんで安く分けてもらいましょう
但し、頂ける薪は高価な広葉樹という訳にはいきません 針葉樹も燃やせる鋼板ストーブは今後主流になると思います
|
■煙突掃除
年に数回は煙突掃除をします
煙突掃除を怠ると煙道火災がおこります
1回目:シーズン初め(燃やす前)、煙突で鳥が巣を作っている事もあります
2回目:シーズン半ば(燃やしている時間が長い場合はすすの溜まり具合を見ながらもう一回必要な場合もあります)
3回目:シーズン終わり
この様に1~2ヶ月に一度のお掃除となります その為、配管は掃除をしやすい場所に掃除口を設けるのも大事です
|
薪ストーブ・煙突の選び方
|
■薪ストーブ
薪ストーブの種類はこちら
これからストーブを選ばれる場合には、なるべく6インチφ150mm径のストーブをお奨めします
(弊社では6インチ径しか販売しておりません)
■煙突の径
リビングが小さいからとφ120径(又はφ106径)のストーブを使われていて、数年経つとφ150mm径のストーブに買い換えたいと云う方が沢山おられます
6インチ以外の薪ストーブでも異径アダプターを付けてφ150で施工をされる方が良いです
煙突が太い方が排煙がスムーズですし煙突掃除の回数も減ります
■二重煙突の必要性
二重煙突とは、保温性の高い遮熱材入の二重構造の煙突を云います
冷えた外気で煙の温度を下げない為に二重煙突は必須です
屋根開口の場合はシングルにするとその熱でコーキングが短期間で効かなくなり、雨漏りの原因になります
壁や天井を貫通する際、家の可燃性の構造物に引火する事を防ぎます
室内と室外の温度差で水滴が発生しやすく、煙突内にクレオソートが発生します
発生したクレオソートは発火する事があり、煙突火災へと繋がってしまいます
室内煙突は一部シングルで問題ないですが室外煙突は二重煙突で施工します
|
<薪ストーブの怖いところ>
|
■煙突火災
煙突掃除を怠ると火災を招きます
煙突からの火災を防ぐのは、こびり付いたすすを取り除く事です すすやタールに火がつくと真っ黒な煙と火の粉が煙突先から吹き出ます
外廻りの可燃物に燃え移り火災となるケース、
火の粉の熱でステンレス煙突に小さな穴が開き、室内の可燃物に燃え移り火災となるケース
■炭化火災
施工次第で火災を起こします
上記でも煙突掃除を怠る事が危険と述べましたが、その前の段階である施工は最も大事な要因です
薪ストーブで火事になる大半は、屋根裏部屋や壁の中の、表からは見えない所での火災です
躯体と接する離隔の重要性・断熱材・二重煙突の必要性は絶対です
離隔のない躯体に輻射熱があたり続けると、炭化火災がおきます
見えない場所をシングル煙突されるのは論外です
輻射熱:暖まったものから見えない光のように放射される熱
炭化火災:木材などの可燃物がその発火温度に達しなくても、100C゜程度の熱を長期間加えられることにより次第に炭化し、炭火のように燃えだしてやがて火災を引き起こす事
以前、お客様からのお電話で『以前に旦那がシングル管でストーブ施工をした ストーブを炊く度に火事にならないかドキドキする』と言っておられました 癒しどころの話ではありません
施主施工をされる方は、下の<施工設置基準>を参考に安全な施工をお願いします |
薪ストーブの設置
|
設置で大切な事は火災にならないような安全な設置と排煙がスムーズな設置です
壁開口、屋根開口どちらかで施工します
それぞれメリット、デメリットがありますので、参考までに比較しました
|
●壁出し● |
●屋根出し● |
長所: |
●新築以外でも、いつでもストーブ設置が出来る施工のしやすさ
●施工業者を頼まず、施主施工が出来る可能性あり
●煙突掃除がしやすい |
●基本は真直ぐ煙突を伸ばすので排煙がスムーズ
●ストーブを好きな位置(家の真ん中でも)設置可能 |
短所: |
●横引き長さに制限がある為に本体が壁近くになり、本体の位置が自由にならない
●耐火壁が必要(お金もかかる)
●排煙が滞る |
●屋根を開口する、雨漏りのリスク
●新築以外では施工が困難
●煙突掃除が屋根からになるので困難 |
施工設置基準 *画像はクリックで大きくなります
施主施工をされる方は、下の<施工設置基準>を参考に安全な施工をお願いします |
|
|
|
|
壁抜き例 |
屋根抜き例 |
|